雌阿寒岳阿寒富士北ライブカメラは、北海道釧路市阿寒町の阿寒富士北に設置された雌阿寒岳が見えるライブカメラです。火山カメラ画像を2分おき更新し過去画像も配信。気象庁によるライブ映像配信。地震計・空振計・傾斜計・GPS・遠望カメラの位置も掲載。
阿寒富士北から雌阿寒岳が見えるライブカメラ。
ライブカメラ映像情報
上空の天気や空模様、国道などの道路の路面状況、河川の水位など、現地の様子をリアルタイムによる生中継または録画による静止画で確認する事ができます。
ライブカメラの映像先・方向
- 雌阿寒岳
地震計・空振計・傾斜計・GPS・遠望カメラの位置
雌阿寒岳の概要
北緯43°23′11″ 東経144°00′31″ 標高1,499m (雌阿寒岳)(標高点)
北緯43°22′27″ 東経144°00′23″ 標高1,476m (阿寒富士)(三角点)阿寒カルデラの南西壁上に生じた雌阿寒岳は、ポンマチネシリや阿寒富士など8つの小さな火山から構成される成層火山群で、玄武岩・安山岩・デイサイト(SiO2量は50.2~65.5 wt.%)の多種類のマグマが噴出した。 火山群中央部には約13000年前の火砕流噴出で形成された中マチネシリ火口(直径1.1km)がある。 ポンマチネシリや西山・北山・阿寒富士の火山体が形成された後に、約1000年前にポンマチネシリ山頂部で中規模のスコリア噴火があった。その後は主に水蒸気爆発が頻発し、ポンマチネシリ山頂部にポンマチネシリ火口(旧火口と赤沼火口)が形成され、近年も数年おきに小規模な噴火が発生している。
気象庁ホームページより
ライブカメラ概要
名称
雌阿寒岳阿寒富士北ライブカメラ
URL
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/volcam/volcam.php?VC=10502
設置先情報
設置先所名称
阿寒富士北
設置所在地
北海道釧路市阿寒町
設置先周辺地図
衛星写真・上空
ライブカメラ映像情報
配信種類
静止画
配信時間・配信期間
24時間365日
配信方法
独自配信
更新間隔
2分
ライブカメラ機能・操作情報
カメラ方向切り替え
不可
カメラ拡大・縮小
不可
過去の映像・画像
あり
配信元・管理元
配信・管理
気象庁
ライブカメラ履歴
2025年9月16日10時36分 雌阿寒岳 噴火警戒レベル2